ドラえもん

【固定】当ブログのドラえもん人気記事10本のご紹介。

当ブログはドラえもんの考察、図解解説をメインにした雑記ブログです。その中でアクセス数が多い&気合を入れた人気記事を10本ピックアップしました。前半はライト層にも楽しめる記事を紹介、後半にはマニアックなのも。細かい説明も多くありますが、基本的...
ドラえもん

「世の中うそだらけ」と元ネタ落語「壺算」のロジックの違いを比較してまとめる。

2025年7月19日「世の中うそだらけ」という原作にもある話が放送されました。この話にはジャイアンとのび太がアイスの料金を巡って騙し合いが発生しますが、これは落語「壺算」が元ネタであると言われており(F先生は大の落語好きで、下地にした話が多...
ドラえもん

のび太が「ビリから2番」なのはなぜか?定説とは違う連載時の状況を考えてみる。掲載号にヒントあるかも。

2025年8月3日ドラえもんで「りっぱなパパになるぞ」が放送しました。(原作あり)この話の中で、のび太の成績は「ビリから二番」である事が判明します。のび太は0点の常習犯なので普通に考えるとビリそのものですが、なぜビリから2番なのか。よく言わ...
ドラえもん

「ギシンアンキ」名前的にぴったりの反対道具は?四字熟語で考えてみる。

2025年7月19日「世の中うそだらけ」という原作にもある話が放送されました。メインの道具は「ギシンアンキ」で、これは「疑心暗鬼」という四字熟語が元ネタです。一方、その反対の効果の道具として出てくるのは「スナオン」なのですが、こっちは四字熟...
ドラえもん

「ハッピーガチャはやめられない」はタコピーを意識したものだったのだろうか。記憶を残しておく。

2025年7月19日のドラえもん放送は「ハッピーガチャはやめられない」でした。これは2020年に作られた原作に無いオリジナルエピソードで、それを再放送した訳ですが、なぜこのタイミングで再放送したのか。話題になっている絶賛放送中のアニメ「タコ...
ドラえもん

「ビョードーばくだん」は「平等」「公平」どっちか?類似道具なども含めて考えてみた。

近年、「平等」と「公平」という言葉を明確に使い分ける事が増えました。「平等」は一律に同じく扱う事、「公平」は個々の状況に応じて調整する事みたいに説明されます。ドラえもんにもそのような個人間の格差をならすような道具が出てきます。直球のネーミン...
レビュー

ニトリのマグネット付風呂グッズ、桶は素晴らしいが椅子は微妙。でも解決法あり。

ニトリで販売しているマグネット付きお風呂グッズ、壁に貼り付ける事で水が切れて衛生的というものです。その中で湯おけは素晴らしいのですが、椅子の方はちょっと微妙だったので気になった構造的な点と解決策をメモしておきたいと思います。マグネット湯おけ...
ドラえもん

「あの猫に会いタイ」はあのニュースが着想元か?と思ったメモを残しておく。

2025年5月31日放送「あの猫(こ)に会いタイ」はオリジナルエピソードで、ドラえもん達がタイに行って色々する話でした。この話の内容が、約1年前に少し話題になった本当のニュース「タイでは雨乞いの儀式にドラえもんを使う」を着想ネタにしてるので...
ドラえもん

ウソ800の範囲内でジャイアン達に道具の効果を説明できるのか?様々なレトリックを使って考えてみる。

(ウソ800飲んだ時の発言を色々考察する三部作記事の第三段です。一段、二段もどうぞ。)「帰ってきたドラえもん」でのび太は言った事が全てウソになる道具「ウソ800」を飲みますが、なぜか効果が発動していない説明セリフも結構言います。話を分かりや...
ドラえもん

帰ってきたドラえもんの、よく考えるとご都合演出な部分とアニメでどう回避したかを並べて比較。

名作「帰ってきたドラえもん」。ひみつ道具「ウソ800」の効果でのび太の発言が全てウソになり次々と現実化していくのですが、途中途中に説明セリフを言う事もあり「あれ、この発言ウソになってなくない?」という部分があります。4回作られたアニメ版等で...
ドラえもん

帰ってきたドラえもん映画版ラストの「反対語表現」の気になる点を分析してみた。

名作「帰ってきたドラえもん」。ラストは道具の効果で「のび太が本心と反対の事を言いながらドラえもんとの再開を喜ぶ」というものです。これが原作とアニメでセリフが少し違い、特に有名なのは1998年映画版ですが、個人的にはちょっと気になるアレンジが...
スポンサーリンク
シェアする
タイトルとURLをコピーしました