ドラえもんの未来、初期設定は21世紀だった。でも「2012年」は誤情報ですよ!という話。

ドラえもんが22世紀から来た、誕生日が2112年9月3日というのは有名な設定です。しかし初期設定では実は21世紀出身でした。初期はどのように描かれていて、どのように変わったのかまとめました。また「昔は2012年生まれという設定だった」という誤情報についても説明したいと思います。

連載1話は「111年後」という未来設定。2081年に相当。

ドラえもんがいつの未来からやってきたかは連載第一話からハッキリ示されています。それは「111年後」で、下記のようなセリフがありました。

セワシ「みらいのせかいから。」
のび太「みらいのせかいだって。」
ドラえもん「百十一年あとのせかいからさ。」
セワシ「ぼくはきみのまごのまごだよ。」

引用元:小学二年生 1970年1月号 ドラえもん第一話

これは連載時の1970年で換算した場合2081年で、21世紀後半からやってきた事になります。
今でも「ドラえもん0巻」等で見れます。連載当時の第一話のバージョン違いを全収録するという資料性の高い単行本で、この部分は当時のまま載ってます。

また第1話は「孫の孫セワシがやってくる」という所から始まるわけですが、孫の孫がいるくらいの未来を意識しつつキリのいい数値として111年後と決めたのではないかと思われます。
111年後に同い年の孫の孫がいる状態は、111÷4=27.75歳で各世代の子供が生まれる計算なのでちょうど良い感じです。(1970年の男性の平均結婚年齢は26.9歳

初期5年は21世紀、22世紀のセリフが混在の「2100年前後」?

第1話で「111年後」のセリフが出るものの以降登場せず。未来の事をざっくり「21世紀」とだけ言うシーンは何度も登場します。

1970年4月「のぞきお化け」:「21世紀の小学生の間ではやっている~」
1970年7月「古いものは、もういやだ」:「21世紀では古どうぐのコレクションがさかん~」

ただ、22世紀と言うシーンもありまして

1970年2月号「愛妻ジャイ子!?」:「ぼくらのすんでいる22世紀になると~」
1970年2月号「ドラえもんの大予言」:「22世紀のマジックハンド」

第2話からこの調子でいきなり111年後設定と矛盾するわけですが、単に定まってなかったのか誤記なのかは謎です。
まあ初期は「111年後、21世紀というセリフがあるから基本21世紀後半なんだろうけど、22世紀というセリフも混在してるのでそんなに厳密な設定ではなかった」くらいだったのかなと。21世紀と22世紀の全範囲は2001年~2200年の幅ありますが、そこまでのブレ幅ではなく、「孫の孫がいるくらいの未来。21世紀なら後期、22世紀なら初期の「2100年前後」という感じでしょうか。

連載5年後の特別企画で22世紀設定に固定化。ドラえもんの身長が関係。

1975年4月号に「ドラとバケルともうひとつ ドラえもん大事典」という様々な秘密を紹介する公式企画が設けられます。そこでドラえもんの誕生年月日が2112年9月3日に定められ「ドラえもんは2112年生まれで、22世紀からやってきた」という設定に更新されました。以降この設定が守られ今に至ります。

なんでわざわざ22世紀に変更した?
111年後設定をなんで22世紀に変更したのか?関係者から明かされた事はありませんが、おそらく「129.3統一設定」の影響だと思われます。この「ドラえもん大事典」では今まで決まっていなかったドラえもんの各種設定を明確化した企画で、身長、体重、胸囲、生年月日といったスペックが一気に決まりそれらスペックは全て「129.3」に揃ってます(身長129.3cm、体重129.3kg…)。数字の由来は諸説あるものの一般には「当時の小学4年の平均身長129.3と同じにした」であるとされ、まずは身長を決めてこの値を統一的に他のスペックにも当てはめました。
さて、1293を生年月日に適用しようとした場合12の部分を年で表現する必要があり、想定される2100年前後に12を挿入するなら2112だなという感じで決まったのではと推測します。孫の孫設定がちょっと苦しくなるのですが(平均世代年齢が36.75歳になる)、まあ許容範囲だと判断されたのではないでしょうか。なので、強い思いで22世紀に変えたというより、漠然とあった孫の孫がいるくらいの未来という設定が129.3統一設定に引っ張られ、それなりに辻褄があってたので2112年(22世紀)に設定が固定変更された、という事なのではないかと思います。

 




ネットの誤情報「最初は2012年だった」について

という事で、ドラえもんの来た未来が21世紀→22世紀に設定変更されたのは真実です。
しかしネット上では「当初は誕生年設定が2012年だったのが、途中で2112年に変更された」と言う説明をしているブログ記事等がいくつか見られます。もっともらしく「連載が進んで設定上の未来に追いついて来たから」等と添えられる事もあります。
これは誤情報(ガセ)です。その根拠をいくつか説明します。

事例が一切ない
「2012年が誕生年」と言う記事には出典元を示したものが全くありません。
私も2012年と書かれた初版原作や公式関連書籍、アニメなどは全く見た事なく、ドラえもんマニアの間の情報として「◯◯に載っていた」という話も聞いた事ありません。(全て見たわけではないので可能性は0ではありませんが、現状見た事はありません。)
「エビデンスが一つも無いのだからそんな話は無い。」で十分な説明だと思うのですが、とはいえ悪魔の証明なのでこの論法では納得してくれない人もいそうです。

孫の孫という設定に無理が出る。
理論的な反証方法として「それだと孫の孫が来るには無理」というのがあります。
第一話から「未来から孫の孫がやってきた」と設定されていますので、もしその未来が2012年(に誕生。ドラえもんは10〜12歳なので遠くても2024年から来訪)に設定されていたのだとすると、連載年1970年のたった54年後から孫の孫がやってくる(全世代13.5歳で子が生まれる)という事になり、さすがに無理がある設定となります。こんな設定を作るとは思えませんので、2012年がありえない事の説明になります。
疑い深い人だと「初版連載時は「孫」になってたのでは?」とか思うかもしれませんが、雑誌初版から「孫の孫」です。

なぜそんな誤解が生まれたのか?
とはいえ、火のない所に煙は立たず…という事で誤解が生まれるだきっかけがあったのではと思われるのですが、おそらくはこんなロジックで生まれたのではないでしょうか。↓

誤解が生まれたロジック(想像)

ドラえもんに詳しくない人が、
・「ドラえもんの誕生年が2112年(事実)」は知っていた。
・その状態で「ドラえもんの未来は現設定は22世紀だが初期設定では21世紀だった(事実)」を、詳細を調べずに聞きかじった。
・「21世紀→22世紀ってことは、100年分の設定変更があったって事か」と勘違いし、2112-100で2012年という架空の初期設定を生み出した。

こんな感じだったのかなと想像しています。




マルチプレックス広告

コメント

タイトルとURLをコピーしました