ドラえもん雲の王国の「株式王国」とは。現実にあるならどういう仕組か考察

ドラえもん のび太と雲の王国では、株を売って王国建設の資金調達する「株主王国」というアイデアが登場します。仲間たちはそれぞれ株を購入して王国建設が始まるのですが、この「株主王国」というのは現実で言えばどういう状態なのでしょうか。

株式王国の説明

まずは作中から読み取れる株式王国の内容についてまとめます。

株式王国の内容

株式」の要素
 ・株で集めた資金を元に事業を実行する。
 ・キャピタルゲイン(値上がりによる利益)が期待できる。
王国」の要素
 ・「雲の国王冠」を被った者が王様になり、誰も逆らう事ができない。
どっちでもない要素
 ・株主に経営権は実質無い(スネ夫は主張するが結局実現しない。)
 ・王国の利用権が得られる。(資金で作られた施設は自由に使う事ができる。)

株式王国の株主のメリット
株主は何のメリットがあって出資する事になるのでしょうか。2,3,4が関係しそうです。

2.キャピタルゲイン
ドラえもんが最初に株式王国を説明する時に「いまにきっと値上がりして大もうけできるよ」と言っているので、株主はキャピタルゲインを期待できるようです。(作中活かされる事はなかったけど)
3・王国の利用権
これは通常の株式会社には無い仕組みです。例えば遊園地の株式会社の株を買ったからといって遊園地が使い放題になるといった事はないです。株の保有とその会社の利用は本来関係無いのです。(優待はありますが)
しかし雲の王国は出資した資金を元に国を建設し、その公共施設の利用提供という形で還元されるのが大きなウリとなっています。むしろ皆はこれを一番期待している感じです。
4.経営権は実質なさそう
通常の株主ならある「経営参画権」については無さそうです。スネ夫は当然あるものだと思い大株主の権利を主張するわけですが、理屈のわかっていないジャイアンに反故にされます。(ジャイアンも少額ながら株主なので、声の大きさで潰す総会屋っぽくもありますが)でもそれ以上に、この国の権力は王冠をかぶった王様が全てで、他は一切逆らえないという仕組みがあるので、経営権は機能しない国と見たほうがよさそうです。

株の中では「無議決権株式」が近そう。でも説明できない所あり。

通常の株式の中で近そうな概念は「無議決権株式」があります。これは経営参画に重要な議決権が無い事が最初から明示されており、キャピタルゲインや配当金などの利益だけを期待するものです。これなら「株式と名乗っているのに経営参画権がない」は解決します。ただ「王国の利用権」に相当するものはこの株式にも存在しないので、これではうまく説明できない部分が残ります。

一番近いのは「個人向け国債」か

今回の株式王国の株式に最も近い制度は「個人向け国債」なのではないでしょうか。

個人向け国債の特徴
・購入されたお金は国の公共事業などに使われ、国民はその恩恵を(間接的に)享受できる。
・キャピタルゲインとしても使える。(本来は一定期限後に利息がついて返ってくるもの)
・経営権はもともと無い。

雲の王国と同じく、キャピタルゲインの期待と出資金が国家事業に使われて享受できるという要素があるので一番近い感じがします。そう考えると「株式王国」は新アイデアとしているものの、実質は国債に依存した王様が統治する王国と考えると比較的現実的にありそうな状態とも言えます。ただ、国債は買っても買わなくても国民は等しく公共物が使えるのでその点は違います。

最終的に雲の王国は崩壊 = 株式は紙きれに。

という事で株式王国とはどういうものなのかを考えてみましたが、最終的に雲の王国は雲もどしガスのタンク破壊によって文字通りの国家崩壊をします。王国の利用ももうできないですし、償還される事もないのでしょう。つまり株式は価値0の紙切れになってしました。キャピタルゲインを期待していたとしたらこの投資は失敗という事になります。まあ今回の場合「王国の利用権」としての側面が強いので、短い間でも楽しめたという事で良いのでしょう。それにしても半株でスネ夫と同等の利用権を得ていたジャイアンが最も得したという事になりますね。いや、ドラえもんとのび太は株式を購入したか否か触れられていのでもしかしたら一切出していないのかも。だとすると一番得したのは二人なのかも…

マルチプレックス広告

コメント

タイトルとURLをコピーしました