ノキケロ

ドラえもん

夢幻三剣士はアバターなのかNPCなのか、色々と入り組む人格設定を整理してみる。

「のび太と夢幻三剣士」は夢の中が舞台です。この作品は他の映画と大きく違う点があり、のび太達そのものとして冒険するのではなくノビタニアンという剣士等を演じた状態で参加するというロールプレイ的な構成が特徴です。状況によって没入状態のレベルが違っ...
ドラえもん

「のび太と雲の王国」の天上人だけ出自があいまいだから考えてみる。「光輝く神の手」は何だったのか。

大長編ドラえもんには様々な異世界の住人が登場します。F先生はそれらにも説得力ある出自を設定する事が多いです。しかし「雲の王国」に登場する天上人は珍しく、抽象的な説明しかされません。なので天上人はどういう出自だったのか(特に、どうやって雲に住...
ドラえもん

ドラえもん世界で地球人と宇宙人の初出会いはいつ頃で誰か?考えたら条件多すぎた。

ドラえもんの世界には様々な宇宙人が登場しますが、初めて人類と宇宙人が出会ったいわゆるファーストコンタクトはいつだったのか気になり調べました。調べ始めると様々な観点があって一つに定まらず「条件付きならもっと古い例あるけれど」みたいな感じで21...
ドラえもん

ドラえもんの色々な○○年問題を考えてみる。

世の中には「2038年問題」等のように、その年になると何かの限界で問題が起きるのでそれまでに手を打たないといけない年があります。漫画や映画でも未来設定していた設定年に追いついてしまい辻褄が合わなくなるというのはよくある事です。(鉄腕アトムの...
ドラえもん

あると藤子FっぽくなるF先生の独特の言い回しを色々挙げてみる。

ドラえもんをはじめ藤子・F・不二雄作品をずっと読んでると、F作品に多用される独特の言い回しがある事に気づきます。今回は私が思ってるF先生独特の言い回しを列挙していこうと思います。ドラえもんから抽出しましたがF先生作品全般にもけっこう見られる...
ドラえもん

「欲しいひみつ道具は?」渡辺直美の見事な回答と落差のある雑回答を味わう。

「欲しいひみつ道具は何ですか?」という質問、ドラえもんのゲスト芸能人がインタビューで受ける事が非常に多い質問です。これ、シンプルな割に個性を出したりドラえもん愛を表現するには力量が問われるなかなか難しい質問だと思っているのですが時々面白い回...
ドラえもん

「欲しいひみつ道具は?」永瀬廉の回答の前のめり感が面白い。

「欲しいひみつ道具は何ですか?」という質問、ドラえもんのゲスト芸能人がインタビューで受ける事が非常に多い質問です。これ、シンプルな割に個性を出したりドラえもん愛を表現するには回答の力量が問われるなかなか難しい質問だと思っているのですが時々面...
ドラえもん

ドラえもん映画を初見で見始めるなら何からがオススメか?個人的な推薦は一択。その理由。

「小さな子供などいて、ドラえもん映画初見で何から見ればいいのか迷う」という相談への個人的回答は一択にしています。最初に見るオススメは「新・のび太の大魔境〜ペコと5人の探検隊」と答えてます。その理由を書いていきます。(内容にネタバレします)(...
ドラえもん

「幼稚園」「よいこ」版のび太は幼稚園児なのか?可変年齢のび太を調べてみる。

ドラえもんは学年誌「小学一年生~六年生」に並行連載していました。しかも一年生には簡単な話、六年生には複雑な話と言う感じに読者年齢に合わせて全話個別に描き分けていました。そのような特殊な連載形態なので連載当時のび太の学年設定も特殊で、小学一年...
ドラえもん

ドラえもん身長129.3cmは耳を含むのか?実際の計測シーンとか色々調べる。

ドラえもんの身長は129.3cmというのは有名な設定です。しかし製造直後は耳がありました。129.3cmは耳を含むのか?含まないのか?実際に描かれたシーンがあるのでそれの説明と、理由についても考察してみました。結論結論、129.3cmは耳を...
スポンサーリンク