ドラえもん ドラえもん セワシ問題(大阪理論)を血統的に解決する方法考えた。藤子プロ監修考察をバージョンアップして図解。 ドラえもんが来た目的は、結婚相手をジャイ子からしずかに変えてセワシの未来を良くする事。でも結婚相手が変わったらセワシが生まれないのではという疑問に作中では「途中の歴史が異なっても最終的にはセワシは生まれるから心配ない」と説明されます。しかし... 2022.06.03 ドラえもん
ドラえもん ドラえもん雲の王国がリメイクできない理由を大小7個紹介。洪水以外にキー坊、環境猶予、過去作と新作まで。 ドラえもんは定期的に旧作をリメイクしていますが、「のび太と雲の王国」はリメイクされていません。人気作ですがリメイクを考えた時この作品は障壁となる要素が特に多いです。困難な要素と理由を挙げたいと思います。端的に言うと「初期は後回しされ、震災発... 2022.06.02 ドラえもん
ドラえもん 大全集に未収録 カットされたアクションシーン多数のドラえもん雲の王国 絵物語版を詳細に紹介 「ドラえもん のび太と雲の王国」はコロコロ連載時に藤子・F・不二雄先生が体調不良になり、ラスト2回は藤子プロによる「完全ビジュアル版イラストストーリー(挿絵を多用した小説。ビジュアルストーリーとも。以下:絵物語)」として掲載されました。同時... 2022.06.01 ドラえもん
ドラえもん あと10年もたない?ドラえもんに迫る「セワシX年問題」を考察 キャラは年をとらないが時代設定は常に現代に設定されているドラえもん。連載開始時は1970年だった現代が今や21世紀。これにより差し迫ってきている問題があります。それは「このまま続くとセワシが孫の孫として生まれるための年数が確保できなくなる」... 2022.05.31 ドラえもん
ドラえもん ドラえもんと世界的画家ゴッホの、とある共通点 国民的キャラクターであるドラえもんと、世界的画家であるゴッホ。一見無関係のこの2つですが、ある共通点を持っています。それは「耳と創作物」です。ドラえもんとゴッホの耳に関する共通点ドラえもんの耳がなくなった理由は設定変更を経て複数の設定があり... 2022.05.20 ドラえもん
ドラえもん 耳ありドラえもんは黄だけじゃない!青や2色構成、2年間だけ存在した謎の色など。 ドラえもんには元々耳があって、その頃は黄色だったというのは有名な設定かと思います。しかし耳付きドラえもんは最初から黄色の設定ではなかったのです。様々な設定変更の経緯を時系列に説明しながら、「ツートン時期」「2年間の謎色期」なども紹介します。... 2022.05.18 ドラえもん